トレンドワードメニュー

著:サキ
放射性物質と食べ物について 少しでも安心できる食べ物レポート
※震災により、また原発による被害に合われている皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
※スマートフォンで手軽にネットが利用できる時代です。福島原発の事故を絡めつつ、テレビニュースとネット上の情報の信憑性を考え、少しでも確度高い情報について考えます。
※通常、話については信憑性、データについては信頼性と言葉を分けますが、ここでは信憑性に統一しています。
地震、そして福島第一原発の事故が起きてから、早いもので2ヶ月強が経ちました。2ヶ月経ったからといって、変わらず放射性物質は拡散し続け、残念ながら解決する見通しもまだ無いものと思われます。
何を食べたら安心かわかならい現状
そんな状況ですが、特に関東地方の食べ物に至っては徐々に深刻になってきました。
魚介類、海産物しかり、チェルノブイリで問題だった牛乳、きのこもしかり。さらに福島原発周辺の牛を全国各地に売却するなど、何を食べたらいいかわからない、子供に何を食べさせたらいいかわからない、そんな状況になっています。
現在興味を持たれる方が多い食べ物についての記事をまとめました。
放射性物質と食べ物についての記事一覧
実は筆者である私サキにも2歳になる子供がいます。
今、できることだけでも気をつけておかないと、将来、子供に合わす顔がありません。
そんなこともあって、日々いろいろと調べています。そしてまとめています。
以下、私サキが見つけてきた、少しでも安全な野菜と、買い方ポイントやできれば欲しい測定器など、レポートです。
これらのレポートは試せる限り、調べられる限り特集として連載していきます。
(野菜を測定できる放射線測定器はやっとみつけてきました)